
建設・設備関連 | 技術職
共榮建設株式会社
「共存共榮」
【募集地域】長岡市
1930年(昭和5年)の創業以来、90年にわたり地域の発展に直接関わり続けてきました。地域の発展を担っているという使命と責任感を胸に、創業100周年(2030年)に向け、今後もたゆみない努力で地域に暮らす人々へ喜ばれるプロジェクトを推進していきます。
会社情報
事業内容 | 総合建設業 |
---|---|
本社所在地 |
〒940-0213 新潟県長岡市栃尾山田町1-10 |
創業 | 1930(昭和5)年6月 |
設立 | 1950(昭和25)年5月 |
資本金 | 6千万円 |
従業員数 | 44人 |
売上高 | 19億3,063万円(2020年3月) |
役員 | 代表取締役 本田浩太 |
事業所 |
本社:新潟県長岡市栃尾山田町1-10 本店:新潟県長岡市福住3-3-5 マンショントモエイ2F |
主な取引先 | 新潟県、長岡市、中越森林管理署、医療法人至誠会、(社)刈谷田福祉会、北陸ガス、民間企業全般 |
子会社/関連会社 | ㈱トモエイ不動産商事・アポロ観光開発㈱・栃尾興産㈱・関越舗材㈱R.C.P共同企業体 |
採用ホームページURL | http://www.tochio-kyoei.co.jp/recruit.html |
会社沿革 |
1930(昭和5)年6月 本田組を創始 1950(昭和25)年5月 共榮土建㈱を設立 1968(昭和43)年3月 共榮建設建築事務所を開設 1975(昭和50)年5月 共榮建設㈱と商号変更 1977(昭和52)年2月 共榮建設㈱長岡営業所開設 1983(昭和58)年9月 共榮建設㈱長岡営業所を長岡支店に昇格 1990(平成2)年10月 本社社屋新築移転 1995(平成7)年9月 機材センター新築 2017(平成29)年5月 共榮建設㈱長岡支店を長岡本店とする |
お問い合わせ |
【お問合せ先】共榮建設(株)
〒940-0213 新潟県長岡市栃尾山田町1番10号
TEL:0258-52-2076(代表)FAX:0258-52-3163
採用担当まで 【公式ホームページURL】http://www.tochio-kyoei.co.jp/index.html 【E-MAIL】dob@tochio-kyoei.co.jp 【電話番号】0258-52-2076 【交通機関/アクセス】越後交通「栃尾車庫前」徒歩5分 |
職場情報
平均年齢 | 49.6歳 |
---|
採用データ
採用キャッチフレーズ(求める人物像・選考基準) |
地域で暮らす人々の生活に直接関わり貢献したい方 何か1つのことに夢中になった事のある方 スポーツや体を動かすのが大好きな方 |
---|---|
採用詳細内容 | 土木施工管理・建築施工管理 |
募集概要
募集職種/分野 | 技術職 |
---|---|
仕事内容 |
入社後は、先輩について、測量や写真撮影をはじめとする現場業務や、書類作成の補助を経験しながら、知識や技術を身につけていきます。 2年目以降からは、徐々に担当物件を持っていただきます。 大規模な現場の場合は、竣工までに長い時間を要することもありますが、エリアが限られているので自宅から通えます。 当社は建築から土木、舗装と幅広い仕事を請け負っています。 このため必要なスキルも様々。資格取得は会社がバックアップし、有資格者には資格の数だけ手当を支給します。中には建築と土木の両方の資格を有する社員もいます。本人のやる気次第で成長でき、収入アップも望めます。 |
勤務地 |
本社(新潟県長岡市栃尾山田町1番10号) 各現場 |
勤務時間 |
7:30~17:00 「実働8時間(休憩90分)」 |
募集人数 | 土木2名・建築2名 |
募集学部/学科 | 文理不問 |
採用フロー |
エントリー ↓ 面接(会社見学・工場見学 ※希望があれば先輩社員との質問会) ↓ 内定 |
内定までの所要日数 | 選考開始から約1週間程度 |
選考方法 | 面接・書類選考 |
エントリー方法 |
本社採用担当へ電話 代表 0258(52)2076 メールで応募 dob@tochio-kyoei.co.jp |
提出書類 | 履歴書 |
採用後の待遇
基本給 |
大卒 :208,000円 ・諸手当別途支給 ・固定残業代28,300円(20時間分)含む(超過分別途支給) 専門学校卒:188,000円 ・諸手当別途支給 ・固定残業代25,600円(20時間分)含む(超過分別途支給) |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、資格手当、現場手当、日直手当、通信手当、役付手当 |
昇給 | 年1回(6月) |
賞与 | 年2回(8月、12月)※業績による |
休日休暇 |
年間休日120日(当社休日カレンダーによる) 週休二日(年末年始休暇直前の土曜は出勤になる場合もある) 祝日は連休でなければ出勤となる(金曜・月曜の祝日が休日) 年次有給休暇、特別休暇 |
待遇/福利厚生/社内制度(保険) |
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 中小企業退職金共済加入 制服・ヘルメット支給 |
教育/研修制度 | 外部の新人研修に参加 |
試用期間 | 採用の日から3ヶ月間 |
採用実績
採用実績(学校) |
《大学》 東京工芸大学、新潟薬科大学、金沢工業大学、国士舘大学、関東学園大学 《短大・高専・専門学校》 新潟工科専門学校、中央工学校、新潟デザイン専門学校 |
---|---|
過去3年間の新卒採用者数(男女別) | 2019年:2名(男) |
説明会
イベント
「共榮建設株式会社」のミーティング
エントリーするには、ログインが必要です。