一歩先ゆく学生・企業のための県内就職サービス

官公庁・公社・団体 | 総合職

新潟県信用保証協会

「公的な保証人」として、新潟の中小企業を全力サポート!

【募集地域】新潟市中央区、長岡市、三条市、上越市、佐渡市

新潟県信用保証協会は、信用保証協会法に基づき設立された、国の中小企業支援施策の一翼を担う公的機関です。中小企業のみなさまが、金融機関から事業経営に必要な資金を借入する際、「公的な保証人」となることで、スムーズな資金調達を可能にします。また、創業や事業承継といった経営全般にかかる相談にも積極的に応じ、様々な経営課題の解決を図ることで、企業の健全な発展と地域経済の振興に貢献しています。

会社情報

事業内容 ■保証審査業務
金融機関からの依頼により、融資を希望する中小企業のお客様を審査。「公的な保証人」となることで借入れを容易にし、企業の健全な育成と地域経済の振興・発展に繋げます。
■経営支援業務
中小企業のみなさまが安定的に経営を行えるよう、金融面のみならず、経営全般にかかる相談に応じ、弁護士、税理士、中小企業診断士といった専門家等とも連携しながら、様々な経営課題の解決を図ります。
■管理回収業務
万が一お客様の返済が滞った場合には、保証協会が「保証人」として、代わりに借入金を返済しますが(これを「代位弁済」といいます)、その後、お客様から資力に応じた返済を行っていただきます。
本社所在地 〒951-8640
新潟県新潟市中央区古町通7番町1010番地 古町ルフル内
設立 1949年4月
資本金 基本財産395億円(2020年3月末現在、民間企業の資本金に相当します)
従業員数 117名
事業所 本店(新潟市中央区)、長岡支店(長岡市)、県央支店(三条市)、上越支店(上越市)、佐渡支店(佐渡市)
主な取引先 ・新潟県内で事業を営む中小企業者
・新潟県内に店舗を構える金融機関
採用ホームページURL http://www.niigata-cgc.or.jp/rec
会社沿革 1949年4月 社団法人として設立認可
1955年7月 特殊法人として組織変更認可
1960年10月 佐渡支店開設
1967年4月 上越支店開設
1968年5月 長岡支店開設
1991年7月 県央支店開設
2020年5月 本店事務所を古町ルフルへ移転
お問い合わせ 【お問合せ先】企画総務部 総務課(担当:藤田)
【公式ホームページURL】http://www.niigata-cgc.or.jp
【E-MAIL】somu@niigata-cgc.or.jp
【電話番号】025-210-5131
【交通機関/アクセス】新潟駅前からバスで8分、バス停「古町」で下車

職場情報

平均勤続年数 16.5年
平均年齢 39.1歳
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 【2020年】0名、【2019年】2名、【2018年】3名
離職者なし
月平均所定外労働時間 10.3時間
有給休暇の平均取得日数 17.6日
自己啓発支援 所定の通信教育プログラムから、自ら講座を選択。修了した場合に、その費用の一部を補助。
自己啓発のために独自にセミナー等に参加した場合、その費用の一部を補助。
社内検定等の制度 信用調査検定「マスター」、「アドバンス」、「ベイシス」

採用データ

採用詳細内容 ≪求める人材像≫
「新しい情報への感度が高く、環境変化への対策を自ら考えながら、積極的に行動できる方」
「関係者の意見を積極的に取り入れながら、自らのアイデアをより良いものにしていく成長意欲の高い方」

募集概要

募集職種/分野 総合職
仕事内容 ■保証審査業務
■経営支援業務
■管理回収業務
勤務地 本店(新潟市中央区)、長岡支店(長岡市)、県央支店(三条市)、上越支店(上越市)、佐渡支店(佐渡市)のいずれか
勤務時間 8:45~17:20(うち休憩 12時00分~13時00分)
募集人数 若干名
募集学部/学科 学部学科不問
採用フロー ①会社説明会
②適性検査
③一次面接
④二次面接
⑤内々定
内定までの所要日数 概ね1カ月半
選考方法 書類選考、総合適性検査、面接
エントリー方法 「マイナビ2022」からエントリーしてください
提出書類 履歴書、成績証明書、卒業(見込み)証明書

採用後の待遇

基本給 初任給188,700円(2021年2月時点)
諸手当 通勤手当、扶養手当、地域手当、超過勤務手当、
管理職手当ほか
昇給 原則、年1回(1月)
賞与 年2回(6月、12月)
休日休暇 土曜、日曜、国民の祝日、年末年始(12月30日~1月3日)
待遇/福利厚生/社内制度(保険) ■社保完備(労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金)ほか厚生年金基金あり
■借上社宅、厚生資金貸付、互助会あり
■表彰制度(資格取得、永年勤続等)あり
■クラブ活動あり(野球、陸上、ゴルフ、テニス、スキー)
■その他、概ね2年ごとに親睦旅行を実施
教育/研修制度 ■日常業務を通じて行う職場内研修(OJT)を主軸として、各種内部研修・外部研修を実施しています。(階層別・世代別、保証・管理等の職務別、コンプライアンス等)
■自己啓発支援制度があります。(通信教育受講等に要した費用の一部を会社が補助)
試用期間 あり。3カ月。

採用実績

採用実績(学校) 青山学院大学、大阪大学、金沢大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒沢大学、静岡大学、東京都立大学、専修大学、高崎経済大学、中央大学、東京経済大学、同志社大学、新潟大学、新潟県立大学、日本大学、法政大学、明治大学、早稲田大学 ほか
過去3年間の新卒採用者数(男女別) 【2020年】女性0名、男性0名  合計0名
【2019年】女性0名、男性2名  合計2名
【2018年】女性1名、男性2名  合計3名

説明会

イベント

「新潟県信用保証協会」のミーティング

エントリーするには、ログインが必要です。